
ABOUT PEOPLE 社員インタビュー
顧客により
様々な現場を体験できる、
多彩な仕事内容がSEの面白さ
A.T
2019年度新卒入社
ソリューション事業部
MY WORK私の仕事
顧客企業先で人事給与パッケージの運用保守を担当。
チームの責任管理者として、リーダー業務を勉強中
ソリューション事業部では人事給与パッケージの導入支援やツール開発、運用保守などを行っています。同じパッケージを扱う業務でも、人事管理や給与管理など、専門の分野に分かれて作業にあたるのですが、私は新人としての入社から5年目の現在に至るまで、人事給与パッケージの運用保守SEとして顧客企業先に常駐しています。
ユーザーの給与計算や、人事発令、厚生などの業務が円滑に進むようにパッケージを保守運用するのがメインの業務です。現在、所属しているプロジェクトには「就労チーム」と「給与チーム」があります。最近は給与チームの管理責任者として、メンバーの業務フォローや、関係各所との折衝、各種ミーティングの主催や資料作成なども担うようになりました。これまでと比べ、プロジェクト全体を色々な角度から見る必要があります。まだ苦労することは多いですが、管理責任者として、リーダー業務を勉強中です。

ONE DAY'S SCHEDULE
ある1日の
スケジュール

-
6:30
起床
-
9:00
始業
メール、チャットなど確認
-
9:30
朝会
-
10:00
デスクワーク
ミーティング資料作成など
-
11:00
会議
-
12:30
昼食
在宅日は散歩も
-
13:30
デスクワーク
-
14:30
会議
-
17:40
終業
-
19:00
買い物
-
21:30
家事
-
22:00
明日の準備
-
24:00
就寝
MY EXPERIENCE私の経験
「しっかり対応してくれてありがとう、自信をもって」
という顧客からいただいた言葉に勇気づけられました
もともと学生時代は法学部に所属、「家族と刑法」をテーマに、家庭内や身の回りで起こる社会問題について学んでいました。
特に力を入れて学習したのは、DV問題における現状分析や、子供の連れ去り問題など。民法の視点から学んだり、他大学のゼミと討論や報告会を行ったり、裁判所を見学したり。エンジニアとは程遠い世界ですね(笑)。

実際、その頃は課題制作や発表などで、簡単なPC操作をする程度でした。IT企業に興味を持つようになったのは、就職活動中。いろいろな企業を検討するなか、IT企業のインターンに参加したことがきっかけです。なかでも、ランドコンピュータ社は自分のような未経験者でも、SEとして活躍できるような教育の機会、制度が充実していると思い入社を決めました。
私は、これまでずっと同じ顧客企業先に常駐しているのですが、やはり最初はいろいろな不安がありました。半年以上対応した案件について、顧客から「しっかり対応してくれてありがとう。自信を持っていいよ」と言っていただいたときは嬉しかったですし、安心できましたね。
MY VISION私の目標
顧客先や現場によって、SEの役割りもさまざま。
いろいろな職場を体験できる、面白い仕事です
先輩や同期の話を聞くと、顧客先や現場により、担当する業務はもちろん、その職場の空気感や文化といったものもかなり変わるそうです。なので、ある意味、いろいろな職場を経験できる、とも言える面白い仕事ではないでしょうか。私自身、これから先、いろいろな職場を経験することで、SEとしての知識や技術を磨いていきたいと思っています。
5QUESTIONS!先輩に聞いてみた5つのこと
- Q1会社の雰囲気を一言で表すと?
趣味を持つ社員が多い
- Q2会社のおすすめポイントは?
入社後3か月間の研修
- Q3SEとは?
意外と接客業
- Q4仕事をする上で大切にしていることは?
とにかく「確認」すること
- Q5最も幸せを感じる瞬間は?
美味しいご飯を
食べたとき
MESSAGE入社を検討している人へ
メッセージ

SEと一言でいっても、その仕事はとても幅広いものです。どんなお客様に対して、何を提案・提供するプロジェクトなのか、どんな部署があるのか、ぜひたくさんの先輩たちに話を聞いてみてください。