
ABOUT PEOPLE 人を知る
自分自身、日々成長し、
経験を積むことで
歴史あるプロジェクトを
発展させていきたい
K.O
2013年度中途入社
金融第二事業部
MY WORK私の仕事
プロジェクトマネージャとして
大手金融機関の社内システム保守に従事。
多角的にプロジェクトを管理
前職は、新卒で入社したSIer(System Integrator)の企業で8年間、システムエンジニアとして主にシステム開発のプロジェクトに従事していました。比較的短期の案件が多かったため様々なシステム開発を経験、上流工程から下流工程まで幅広い業務を担当しました。この前職での経験が、ランドコンピュータ社での現在の仕事の基礎になっています。
金融第二事業部は、主に金融関連のシステム開発や保守事業を行う部署です。私は現在、プロジェクトマネージャとしてランドコンピュータ社のメンバーと共に、大手金融機関の社内システムの保守業務に従事しています。普段はスケジュール管理や調整、契約関連の庶務などのマネジメント業務を行っていますが、チームの状況に応じて保守案件の上流工程の対応や、成果物の品質レビューを行うなど、様々な角度からプロジェクトを管理・検討する必要があります。昨年マネージャーに昇格したことで、これまで以上のやりがいと責任感をもって仕事に取り組んでいます。

ONE DAY'S SCHEDULE
ある1日の
スケジュール

-
5:00
起床・シャワー
早めに起きて余裕をもって出社支度
-
8:30
出社
-
9:00
始業
メール、チームの作業状況確認
-
11:30
昼食
-
13:00
ミーティング
-
13:10
デスクワーク
-
19:00
終業
-
20:00
夕食
-
21:00
趣味
-
22:30
入浴
-
23:30
就寝
MY EXPERIENCE私の経験
年齢や等級に関わらず、自分の意見を持ち、伝える。
社内制度の充実や風通しの良さが“らしさ”を育む
前職でランドコンピュータの方たちと一緒に仕事をする機会があり、その際、どの方たちも年齢や等級に関わらず自分の意見や考えをしっかりと持ち、それを伝えるいらっしゃることに感銘を受けました。どのような社内教育をしているのだろう?と、ランドコンピュータという企業に興味を持つようになり、自分もその仲間に入ってみたいと考えるようになりました。

自分にとっては初めての転職だったため、入社してから会社に慣れるまでの時期が一番大変だったかもしれません。住み慣れた家から、突然、他の人の家に転がり込んだような感覚になってしまう、毎日不安な気持ちでいっぱいでした。そんな中で、同じ現場の同僚たちが会社のことを色々と教えてくれたことで、自分も受け入れてもらえたと安心したことをよく覚えています。会社としても研修やフォローはとても手厚く、新人社員には1年間、トレーナーとなる社員がついて定期的に仕事のモニタリング、問題があればすぐにキャッチアップできる体制もあります。こうした風通しの良い教育制度や環境が、先に私が感じたランドコンピュータらしさを育んでいるのだと思います。
MY VISION私の目標
先輩方が築いてきたプロジェクトを、次の後輩たちへ。
より長く広く続くための土台作りをしていきたい
足元の目標ではありますが、私が所属するプロジェクトが今後も長く広く続いていけるよう土台をしっかり作り、後輩に引き継ぐことです。色々な人が大変な思いをしながら引き継いで長く続いてきたプロジェクトなので、その歴史を後輩の世代に繋いでいけたらと考えています。また、プロジェクトマネージャとしての経験をもっと積んで、大規模なプロジェクトを安心して任せることができるような人材になっていきたいです。
5QUESTIONS!先輩に聞いてみた5つのこと
- Q1会社の雰囲気を一言で表すと?
成長し続ける会社
- Q2会社のおすすめポイントは?
教育制度
- Q3SEとは?
ITのなんでも屋
- Q4仕事をする上で大切にしていることは?
バランス
- Q5最も幸せを感じる瞬間は?
家族や友人と美味しいご飯を
食べているとき
MESSAGE入社を検討している人へ
メッセージ

自分のなりたいもの、やりたいことをできるだけ具体的にイメージして、そのイメージにあった会社を選ぶと良いと思います(それがなかなか難しいのですが…)。
ランドコンピュータ社は社内公募が活発ですし、もし入社時の配属先が自分のイメージしていたものとは違った場合でも、他部署への異動などを含め、やりたいこと/新しいことにチャレンジできる環境があります。