
ABOUT PEOPLE 社員インタビュー
自分だけでなく、
一緒に働く全員が
レベルアップするのが
理想の職場です
M.I
2016年度中途入社
関西SI事業部
MY WORK私の仕事
プロダクトマネージャーへのキャリアアップを目指し
企業としての歴史と基盤があるランドコンピュータに転職
大学卒業後は新卒で別のIT関連企業に入社。当時はシステム開発における設計や開発、テストを主に担当していました。ランドコンピュータ社は独立系のSIerの中でも比較的歴史が長く基盤がしっかりしていること、数年前に上場していること、何より自身の今後を考えた際、プログラマーではなくプロジェクトマネージャーにキャリアアップしたいと思い転職を決めました。
現在、私が所属している関西SI事業部では、直ユーザーのお客様からの受託開発案件を多く扱っています。システム開発から保守業務などが主な仕事です。関西圏を担当しているので、業種のしばりがなく製造業や不動産、学校法人など様々なお客様がいらっしゃいます。
私は主に管理業務を担当していて、お客様との調整や仕様の確認、社内メンバーの管理やフォロー、進捗管理、採算管理を中心に行っています。自分の担当プロジェクト以外にも、新規のお客様に対して提案活動を行うこともあります。

ONE DAY'S SCHEDULE
ある1日の
スケジュール

-
6:30
起床
-
8:30
出社
-
9:00
始業
今日のTO DOリスト作成
-
10:00
社内レビュー
チームメンバーで成果物のレビュー
-
12:00
昼食
-
13:00
顧客打合せ
WEB会議が多いです
-
17:00
夕会
進捗状況や課題の共有
-
18:30
終業
-
19:30
夕食
-
21:00
自由時間
ドラマを見たり、ストレッチをしたり
-
23:30
就寝
MY EXPERIENCE私の経験
技術的な支援や人員調整も事業部間の垣根を超えて協力。
そういった柔軟さこそ、ランドコンピュータ社の魅力です
やはりリーダーとして初めて提案から導入まで、プロジェクトを完遂したときの達成感は忘れられません。小さなシステムではありましたが、ツールの選定から設計、開発、運用まで試行錯誤を繰り返しました。今もそれらのシステムが活用されているのを見ると、とても嬉しくなります。逆に大変だったのは、複数のプロジェクトに参画しているときですね。

フォローメンバーとして参加したプロジェクトの稼働が高くなってしまい、他のプロジェクトにまで進捗遅れが発生しないよう、仕事の優先順位を決めながら調整を行いました。何かあればフォローできるように心がけていたのですが、プロジェクトが始まった段階でもう少し踏み込んで関与しておけば、と後悔しましたね。当社では技術的な支援や、人員の調整を事業部間の垣根を超えて協力しながら進めていくことができます。インフラ関連で困ったことがあればインフラチームに相談をしたり、扱ったことのない技術要素があれば、東京で経験のある方にフォローいただくこともあります。そういった柔軟さは、ランドコンピュータ社ならではの強みとだと思います。
MY VISION私の目標
新しい技術にも挑戦し、もっと役立つシステム構築を。
そして、メンバー全員が働き甲斐を感じる環境を作りたい
今後もお客様のお役に立てるシステム構築を行っていけるよう、新しい技術にもチャレンジしていきたいと考えています。また、現在も主に管理業務を行っていますが、お客様のためになることはもちろん、一緒にプロジェクトを進めていくチームメンバーにも働き甲斐や成長を感じてもらえる環境づくりをしたいと考えています。欲張りかもしれませんが、私だけでなく、関わる人みんながレベルアップしていくことが理想です。
5QUESTIONS!先輩に聞いてみた5つのこと
- Q1会社の雰囲気を一言で表すと?
オープンでなごやか
- Q2会社のおすすめポイントは?
自由度の高さ
(服装の自由化など) - Q3SEとは?
システム的に思われがちですが
意外に人間性が強く反映される
面白い仕事 - Q4仕事をする上で大切にしていることは?
お客様やチームメンバーといった
関わる人の想いを汲みとり、
想いを伝えること - Q5最も幸せを感じる瞬間は?
旅行先で美味しいものを
食べたとき
MESSAGE入社を検討している人へ
メッセージ

システム開発というと「パソコンに向かってする仕事」と思われがちですが、意外と人と会話する機会は多いです。お客様に業務内容や仕様確認をする過程はもちろん、「どうすれば品質が良くなるか」「生産性が上がるか」など、チームメンバーで意見交換します。プロジェクト通して一緒に、前向きに取り組んでくれる方と一緒に仕事ができればと思います。ご縁があって一緒に働くことになった際には、どうぞよろしくお願いします。