
ABOUT PEOPLE 社員インタビュー
社員一人ひとりが自立し
考えることで
この会社はまだまだ
成長していきます
S.C
2014年度中途入社
産業公共SI事業部
MY WORK私の仕事
会社の目標を達成するためには人材育成が不可欠。
自分で考え、行動できる環境作りも仕事の一環です
SI事業部は産業公共系と言われるお客様を対象とするシステム開発を行う部署です。産業系は民間企業全体、公共系は中央省庁や独立系法人などを指します。入社後半年間は弊社内システムのリプレイス(ハードウェアやソフトウェアを新しいものに置き換えること)、民間企業の流通システムや製造メーカーのECサイトの構築、公共系のリプレイスなどの案件を担当しました。
現在は、公共系のお客様の古くなったシステムのリプレイスといった案件のプロジェクトリーダという立場ですが、並行して、プレ作業といって、次案件の立ち上げの為の見積作業なども実施します。2017年から課長に昇進。課全体のプロジェクト管理や、課員の指導やフォローも行うようになりました。会社の目標を達成し、同時に人材を育てるためには、自分で考え/行動できる人材の育成が必要です。メンバー一人ひとりの特性に沿って作業を移管する、フォローするといったことを常に心がけるようにしています。また、それぞれの作業の目的や背景を伝えることで、可能な限り、自分で考えて行動できるような機会、環境作りを目指しています。

ONE DAY'S SCHEDULE
ある1日の
スケジュール

-
6:00
起床/シャワー
-
6:30
ニュースチェック
-
8:30
出社
-
9:00
始業
メール、スケジュール確認
-
11:30
昼食
-
13:00
デスクワーク
必要に応じ会議
-
16:10
デスクワーク
社内作業のほか課員フォローなど
-
19:00
終業
-
20:30
自由時間
家族と過ごしたりリラックス
-
23:00
就寝
MY EXPERIENCE私の経験
間違えてもいい、失敗してもいい、まずは挑戦する。
きちんと考え見直すことが、仕事の質に繋がります
弊社内には何かトラブルが起きた場合、詳しく説明する仕組みがあります。最初はその書面作りに苦労しました。「なぜ実務ではなく、報告にこんなにも時間を割かなければならないのだろう…」と。でも、報告書類を作ることで失敗の原因がクリアになり上司も迅速に動ける。そして、必ずフィードバックがある。そうした仕組みが確立されていることも、社員が安心して働ける要因だと思います。

私自身の経験からも、これから弊社で働きたいと考えている皆さんに伝えたいのは、「間違えてもいい、失敗してもいい。まずは挑戦してください」ということです。もし何かにつまずいたとしても、同じ間違いや失敗をしないために、自分で原因を考え、是正する行動を取ることが大事なのだと思います。それを何度も繰り返すことで、“仕事の質”は上がっていきます。
そして同時に、仕事のメリハリをつけることも大切です。困ったときや、愚痴をこぼしたいときは誰にでもあります。そんなときは自分一人で抱え込まず、ぜひ周りの社員や上長に相談してください。ランドコンピュータ社は、困った社員がいれば、かならず助けてくれる会社です。
MY VISION私の目標
これからの社会にあった多様な働き方に対応できる
新しい仕事のカタチを考え、提供していきたい
弊社はまだまだ成長していく会社です。会社の規模を大きくしていくためにも、まず自分が所属している組織をより強く、継続して成長していけるよう貢献したいですね。一人ひとりが考え、自立して仕事に臨む、そんな人材を多く育てていきたいです。また、これからの社会情勢にあった多様な働き方に対応できるような仕事のカタチを提供できたら、とも考えています。
5QUESTIONS!先輩に聞いてみた5つのこと
- Q1会社の雰囲気を一言で表すと?
アットホームな雰囲気
- Q2会社のおすすめポイントは?
創業50年以上の安定している会社
社員のスキル向上に
力を入れている - Q3SEとは?
他業種と比べて選択肢が
多い職種でアプリ開発、インフラ、
ローコード開発など自分の特性に
合った仕事に就ける - Q4仕事をする上で大切にしていることは?
報告・連絡・相談(報連相)
- Q5最も幸せを感じる瞬間は?
家族と一緒に
過ごしている時間と
予想以上に部下の成長が
感じられた時
MESSAGE入社を検討している人へ
メッセージ

お客様からは真面目な会社とよく言われます。それは、依頼頂いた仕事に対して誠意をもって取り組む姿勢が社員に根付いているからだと思います。一方で、きれいなオフィスもあり、私服勤務が可能と自由で風通しの良い雰囲気です。DX推進やSalesforceなど新しい事業にも積極的に挑戦することもできます。皆さんの特性にあった仕事を見つけキャリアアップを後押しする環境がある会社だと思います。